りんご🍎を丸ごと食べて、インフルエンザや風邪を吹き飛ばせ!💪
「1日1個のりんごは医者を遠ざける」
「りんごが赤くなると、医者が青くなる」
ヨーロッパで昔から伝わることわざです。
りんごは栄養素が豊富です。
ペクチン(食物繊維)…腸内の状態を正常にしてくれる。便秘ぴ解消。腸内の善玉菌を増やし悪玉菌を減らす。
有機酸 …疲労回復、炎症を抑える、疲労回復、食欲増進
りんごポリフェノール…活性酸素の働き抑制すので、がんの予防、糖尿病の改善の期待。そして美白
カリウム …ナトリウムとバランスをとり、細胞を正常に保つ働きをもつ。血圧を下げる作用。
利尿作用があり、むくみ解消になる。
(りんご大学HPより)
この効能の多いりんご🍎の食べ方でナイスな食べ方がテレビで放映されていました。
りんご農家の方がおっしゃっていたと思いますが、りんご🍎丸ごと食べられる食べ方。
良く皮に栄養があると言われますよね。
皮に近い部分にりんごポリフェノールが多いと言われています。
じゃーん。
右側の写真がそうです。りんごの輪切り。
皮は気にならないし、芯ギリギリまで食べることが出来ます。
これを友人に伝えたら、長野の農家の実家でも話題になり、
友人達に伝えまくっているそうです。
本当の無駄が出ない食べ方。
みなさんも、風邪の季節。
りんご🍎を丸ごと食べて予防しましょう。
«前へ「【「ガーヤトリーマントラ」で心身を浄化し、新年を迎えよう】講座、たくさんのご参加ありがとうございます😊」 | 「大寒…24節気最後の節気。2月4日立春まで、「寒い日が来て欲しい…。」という気持ちになるお話。」次へ»