巷では新型コロナウイルスで持ちきり。基本は、手洗い、うがい、マスク。そして体調管理。
新型コロナウイルスの話が、毎日、報道で騒がれています。
結局、インフルエンザ予防や風邪の予防と同じく、
手洗い、うがい、マスク。
特に手洗いの重要性を伝えているものが多いように感じます。
スタジオの周りのドラッグストアでもマスクはほぼ見当たりません。
生徒さんに曰く、
「アルコールの手拭きも売り切れてないですよ。」
とのこと。
明日は立春。
二十四節気では、1年最初の節気です。
「二十四節気の養生」というサイトに書いてあったことにドキリ。
「寒い天気から暖かい天気に変わり、
さまざまの病気のもととなる細菌、ウイルスはそれに伴って成長、繁殖する。」
あらら。
まさに。
「春季の病気の発生を免れるため、予防措置のなかで」
の中に、
「体を鍛えることを強化し、からだの予防能力を高めるべきである。
そのほか、口、鼻の保健に気をつけ、急性伝染病、ウイルスが肺を侵す道を遮断することである。」
と、ありました。
今、すごく乾燥していますし、花粉も飛び始めたようです。
口、鼻の保健に気をつけるって大事だと思います。
加湿器も家ではバンバンかけています。
マスクも加湿の側面もあるかもしれません。
市販ののど飴も舐めますよ。
あとは、丁寧な呼吸法です。
肺がたっぷりと使えるように、深く深く呼吸します。
イメージは肺を鍛える。
未知のウイルスですが、必要以上に怖がらず、出来ることはやり、
体をいたわるために、睡眠をよくとり、
ストレスをためない生活を送りましょう。
«前へ「調子が悪いと更年期のせい。それはそれであっているかもしれないけれど、何かなあ~😞」 | 「「ずーっと腰が痛い。」慢性腰痛😞。今やストレッチと鍛えるのが改善と予防の道筋。」次へ»