ブログ

2025年06月24日

あなたの本質、あなたの誕生日が知っています

ヨガ数秘学で読み解く“本当の自分” 突然ですが、「あなたってどんな人?」と聞かれて、即答できますか? 人は誰しも、さまざまな側面を持って生きています。 明るく見える人にも、実は神経質な一面があるかもし

記事を読む

2025年06月14日

家の中でできる!ヨガを活用した暑熱順化のすすめ

毎年のように「命の危険がある暑さ」が続く日本の夏。 熱中症熱中症を防ぐために、水分補給や冷房の使用はもちろん大切ですが、実は「暑さに慣れる=暑熱順化(しょねつじゅんか)」も、対策になります。 今回は、

記事を読む

2025年06月08日

「ここぞ」という時、力を出すために必要なこと—ゆるめる

私が新聞が大好きなことはこのブログを読んでいる方は知っていると思います。 朝日新聞の「折々のことば」<2025.6.4> https://www.asahi.com/articles/DA3S1

記事を読む

2025年06月03日

「ヨガの呼吸ってどうやるの?」—簡単な練習法

ヨガを行ったことのある人は、 「ヨガの先生って、呼吸のことずーっと言っているなあ。」 と、思ったことありますよね。 当スタジオに来られた方の初めての感想の中に 「できているかわかりません。」 「呼吸が

記事を読む

2025年05月20日

「なんだか不調…」それ、”気・血・水”の滞りかも

「なんだか最近、ずっとだるい」 「気分が落ち込みやすくて、やる気が出ない」 「むくみや冷えがつらい…」 そんな“なんとなくの不調”に悩んでいませんか? 現代医学では原因がはっきりしないけれど、東洋医学

記事を読む

2025年05月10日

40代50代—ヨガが更年期の不調に効く理由

40代、50代になると、病気というほどではないけれど、なんとなく調子が悪い。 体や心にこれまで感じたことのない「なんとなく不調」に見舞われる人が多い、という話聞いたことありますか。 「不定愁訴」とも言

記事を読む

2025年05月02日

5月病に効く⁉ヨガのメンタル回復力とは。

はじめに:その不調、5月病かも? そもそも5月病って何? 5月病とは、主に新年度が始まる4月に進学や就職、転勤などで新しい環境に身を置いた人が、ゴールデンウィーク明けの5月頃から感じやすくなる心身の不

記事を読む

2025年04月20日

【姿勢改善 × 歩行メソッド講座】のご案内

姿勢・歩き方を変えると、体と心が整う 姿勢改善 × 歩行メソッド講座のご案内 あなたの歩き方、無意識のうちに崩れていませんか? ・なんとなく疲れやすい ・姿勢が悪いと注意される ・最近、歩くのが億劫

記事を読む

2025年04月13日

上手に休めていますか?一流の人たちは休日に何をしているの?

私事ですが、会社員ではありません。 休日や休みを自分でとることをしなければなりません。 逆に言うと、働こうと思えば、働けるし、休みを取ろうと思えば取ることができる。 でも、実際には、「休み」というのは

記事を読む

2025年04月04日

ヨガの目指しているもの-いつも幸せな自分でいること

ヨガは、単なる運動ではありません。 私が、指導者になる時も 哲学を勉強しました。 今、思えば、 何をいっているか さっぱりわからなかった(苦笑い) 今は、 ヨガの本来の目的とは何か 少しわかった気がし

記事を読む