2021年09月23日 「スポーツ選手の機能不全改善のリハビリを学ぶ会」に参加です。 秋分の日。 丸一日、お勉強の日となりました。 「スポーツ選手の機能不全改善のリハビリを学ぶ会」に参加しました。 Dr.や理学療法士が出席される勉強会です。 一言でいうと、楽しかったです。 Dr.の診察 記事を読む 2021年09月21日 ヨガは本当に凄いと改めて思う。ストレス解消講座を行って。 【イライラ・不安にさようなら!ストレス解消】講座 開催しました。 「モヤモヤがスッキリしました。」 「ストレスを過剰に受けたときの脳の働き。 特に、扁桃体のことが、よくわかりました。」 ・・・・・・・ 記事を読む 2021年09月15日 ヨガは血圧を下げる?!論文も出ています。 先日、モーニングヨガを行った後。 「血圧でも測ってみよう。」 測ったら、目を疑いました。 上の血圧が82mmHg 「えっ。低すぎだろう。」 もう一度、測ろう。 上の血圧75mmHg さらに下がってしま 記事を読む 2021年09月11日 なかなか眠れない。明日大丈夫かな。負の思考スパイラル。 「よく眠れない。」 「寝つきが悪い。」 そんな記事や お話を聞く機会が増えています。 気温の変化が激しいからか 夏の疲れが出てきたからか。 台風が多くくる季節、低気圧が来るためか。 自律 記事を読む 2021年09月08日 集中することはリラックスすること。 集中することと、リラックスの関係 集中すると疲れると思っていませんか。 集中することと、緊張を混ぜて考えてしまっているのかも。 集中していることは、リラックスしていることです。 精神安定にも寄与してい 記事を読む 2021年09月02日 【イライラ・不安にさようなら!ストレスマネージメント講座】開催 【イライラ・不安にさようなら!ストレスマネージメント講座】開催します。 旧【ヨガを通じてのストレスマネージメント講座】です。 今回3回目となりますが、 さらに、バージョンアップしてお届けします。 現役 記事を読む 2021年08月18日 腰痛は国民病?!━ ヨガから意識し考える腰痛対策 「腰痛」は、国民病と呼ばれています。 厚生労働省の「世帯員健康状況」で、 症状別有訴者率は、 男性の第一位 腰痛 女性の第二位 腰痛 (女性の第一位は肩こりです。) どこの痛みであれ、 痛みは生活の質 記事を読む 2021年08月13日 ヨガとは……骨格特性から考える 骨格特性。 文字通り、自分の骨格の特性。 遺伝的なものだったり。 成長期の習慣的な運動だったり。 当たり前ですが、 個々の体は違います。 でも、この当たり前のことを つい忘れてしまうのが、 体です。 記事を読む 2021年08月10日 ヨガ安全指導員更新講習…「勉強は大切」の気づき ヨガ安全指導員の資格をもっております。 年に一度、更新講習を受講します。 その時に気がついたのですが、 「勉強すると、知識が増えていて、 先生の話していることが、 スーッと頭に入ってくる。」 「言葉の 記事を読む 2021年07月15日 この時期の体調不良。「湿邪」の可能性大。 梅雨もそろそろ開けそうな気配です。 体調はいかがですか。 「身体が重い。」 「疲れがとれない。」 「食欲がわかない。」 「胃腸の調子がいまひとつ。」 「湿疹がでる」 この時期、体調を崩しやすい。 とい 記事を読む 20 / 53« 先頭«...10...1819202122...304050...»最後 »