2021年07月15日
梅雨もそろそろ開けそうな気配です。
体調はいかがですか。
「身体が重い。」
「疲れがとれない。」
「食欲がわかない。」
「胃腸の調子がいまひとつ。」
「湿疹がでる」
この時期、体調を崩しやすい。
という人も多いのでは。
東洋医学「湿邪」
東洋医学では、
「湿邪」
といいます。
「水毒」ともいいますね。
「湿度」の高い時期に、
余分な水分や老廃物が溜まることで、
引き起こされる
心身不調のこと。
・むくみ
・冷え
・だるさ
・胃腸の不調
・気分の落ち込み
対処法は
体から余分な水分を出すこと。
「汗をかくこと」
「尿を出すこと」
乗り切るための食材
<利尿作用のある野菜>
・きゅうり
・ズッキーニ
・トウモロコシなど
*生野菜は体を冷やすこともあるので、
気をつけてください。
<発汗作用を促す食材>
・生姜
・唐辛子など
スパイスです。
<胃腸の調子を良くする食材>
・大葉
・ネギ
・生姜
・セロリなど
香味野菜です。
食欲の大切さと水分代謝の重要性
「たかが食欲不振…」
と侮らないでください。
毎日おいしく食事をとれていてこそ、
健康なのです。
食欲がなければ、
身体が衰えます。
健康を維持することは
免疫を高いまま維持する
ことにつながります。
そして、
水分とることは、
大切なことです。
一方、排泄もされなければなりません。
「水分代謝の強化」です。
そのほかの対処法
<湯船につかる>
<体を動かす>
東洋医学では、
脾胃が損傷しやすい
と言われますので、
私がおすすめの
<ツボ>
・三陰交
(内くるぶしから手を横にして指4本上)
・陰陵泉
ほかにも症状によってありますが、
これなんかはいいかなと思います。
不調は夏まで、ひきずることもありますので、
体調管理に気をつけましょう。
基本は
睡眠・栄養・運動ですよ。