朗報。マタニティのみなさん。体重の基準変わりました。

2021年07月13日

マタニティヨガでよく話題になるのが、
「体重」

「次の健診の体重測定、憂うつ。」
「嘘ついちゃいました。」
「検診で怒られちゃいました。」

昔聞いたあるケース。
体重が20㎏超増えてしまい、
出産が大変で、
母子ともに危ない状態での出産。

このことを知っているので、
確かにある程度の体重管理は必要だと思います。

でも、
「ストレスになるほどに
気をつけなければいけないのは
どうなのか。」
と、日ごろから思っていました。

私も体重のことは
神経質になった記憶があるので、
体重管理が大変なのは
わかります。

妊娠高血圧や妊娠糖尿病など、
病気がおこれば
それは気をつけなければ
と思いますが。

まあ、ならないためにも
体重管理なのですけど。

でも、食べたいものが
限られるときもありますし、
食べたら、気持ち悪いのが
収まることもありますしね。

こればかりは、人それぞれ。

お医者さんも体重増加による
トラブルの大変さを知っているから、
言ってくれているのは理解できます。

でもね。

「検診、嫌です。」

ここまで思うということは
検診自体が
ストレスの原因です。

妊婦さんはストレス厳禁ですよね。
ストレスは妊婦さん以外もダメですけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朗報です。

日本産婦人科学会が妊婦の体重目安を引き上げました。

妊娠前のBMIが
△18.5未満の人    12~15㎏
△18.5以上25未満の人 10~13㎏
△25以上30未満の人  7~10㎏
△30以上の人      上限5㎏を目安に個別に対応
(日本産婦人科学会資料より)

今まで、日本で使われている数字は
世界と比べても抑えすぎていると
批判も多かったそうです。

今までより、基準としては、約3㎏ほど増えていますかね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体重増加の見直しとなった要因は、低出生体重児の増加です。

今、日本では低出生体重児が増えています。
1980年では、5.2%
2005年では、9.5%
それ以降、9%台を続けています。
(日経BPより)

低出生体重児は
生活習慣病、
高血圧や糖尿病になりやすい傾向があると
わかっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらに、わたしが気をひきつけられ話。
今回、目安をとりまとめた板倉教授の話です。
(朝日デジタル)

低出生体重児が多い要因には、
妊娠前の母親の「やせ」の影響もあげられています。

「妊娠前から標準体重を保つことが、子どもや自分の将来の健康につながる。」


そうなんです。
「やせ」は、子どものみならず自分にも反映されてしまいます。

「女性のホルモン」の勉強会でもお話していますが、
女性ホルモンをMAXの時にきっちり上げておかないと、
年齢を重ねたときに
閉経や骨粗しょう症等に早くなりやすくなる危険があります。

で、MAXにするべきは20歳後半から30代前半。
10代後半から急激にあがり始めます。

ここで体重がちゃんとないと、
女性ホルモンもMAXになりません。

なんたって
女性ホルモンのエサは、
脂肪ですから。

女性は女性ホルモンの変化と一生つきあいます。
「やせ」(BMI18.5未満)がよくないのは、これでよくわかります。

10代からこういうことを
知っておくといいんでしょうけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の変更で、
少しでも、気が楽になる妊婦さんが増えると
いいですね。