2019年07月11日
「般若心経」、正式名称「般若波羅蜜多心経」と言います。
大乗仏教の空・般若思想を説いた経典とあります(ウイキペディア)
有名な経典の一つなので、たくさんの方が知っているのではないでしょうか。
内容はすごく奥が深いです。
それも色々な翻訳、解釈があってまた興味深い。
もともとサンスクリット語で書かれているので、訳をするときに少し変わるとでもいいましょうか。
解釈も人それぞれで興味をそそりります。
「般若心経」と瞑想。
マントラを繰り返して瞑想する方法をジャパ瞑想と言いますが、
「般若心経」も繰り返して唱えたり、写経したりして、
集中していきます。
「瞑想」は止(サマタ)瞑想と観る(ディパーサナ)瞑想
があります。
私が勉強していて、驚いたのは、マントラ(真言)が入っていることです。
そこの部分は、音を発することに重きがおかれているようです。
「般若心経」は漢字をサンスクリット語の音にあてたっぽいところがあります。
マントラの部分はまさにそれ。そのまま音写したとあります。
(最初の般若からして、般若と聞くと、能面の怖い鬼の顔を思い浮かべませんか?
これもサンスクリット語の音写で、仏教用語は「智慧」です。…ブリタニカ国際大百科事典より)
現代は、サンスクリット語で、「般若心経」を聞くことができるので、楽しいですよ。
ヨガを通じて、サンスクリット語の一つ一つの文字の発音と、その本来の意味を勉強したことがあるので、
音を口のなかで転がして、英語の発音記号の勉強のように舌の位置を確認しながら唱えると、
また、格別です。
舌の位置や使い方、音節の長さで意味が変わってしまうのが、マントラだからです。
第二土曜日の16:00~は、マントラヨガになります。
興味のある方は是非いらして下さい。