心機一転。新しいことのチャレンジ。学びはいつからでも遅くない。
「もう、年だから。」
「子供がいるから。」
学ぶことを、あきらめていませんか?
チャレンジ精神どこかに忘れてきていませんか?
変化を恐れていませんか?
自分の目的を考える中、
自分はどうしたいのか、どうなりたいのかと、
自分と向き合います。
変化をすることは、人は、基本、嫌ですよ。
何が起こるかわかりませんから。
色々な理由づけは、言い訳にもなります。
特に、母親が自分のしたいことをするのは、簡単ではありません。
私が、文部科学省認可の財団法人ボールルームダンスの
商業資格を取ったのは、
娘が2歳の時です。
親の手は借りませんでした。
寝かしつけてから、
ステップを踏み、筆記の勉強をし、
講習会に出席し、
無事、埼玉でトップで合格しました。
今思うと、よく頑張ったなと。
朝日新聞に4歳と1歳のお母さんで、MBAを取得した話が出ていました。
時間は、自分で作るものです。
降ってはきません(自分だけ1日25時間になったら、怖い(笑))。
睡眠時間を削れとは言っていませんよ。
前回も書いた通り、睡眠はとても大事ですから。
80歳を過ぎた方と、先日話した時、
「学ぶのが楽しくて仕方がない。人生で今が一番、学ぶのが楽しい。」
と、おしゃっていました。
私も、学ぶのが楽しくて仕方がありません。
どんどん、知らない世界が広がっていくのですから。
もし、ためらっている人がいたら、飛び込んではいかがですか。
当スタジオの生徒さんは、80歳過ぎていても(20歳は若く見えます。)
ダンスでピクチャーポーズをして、
「体幹がまだまだ。」
と、おっしゃいます。
尊敬するお一人です。
年齢も環境も関係ありませんよ。
チャレンジあるのみ。
«前へ「肩こり・腰痛 根本原因は体幹のなさ・使えなさ?知っていると思っていました😢」 | 「くびれビクス。汗💦が噴き出てきます。コーディネーショントレーニングだね。」次へ»