股関節の痛み…これは悩ましい。乳児期の時からのもの、結構影響するなあ🤔
スポーツ医学アカデミーの講座に参加しています。
超一流の先生ばかりで、
すごく勉強になります。
股関節の講義を受けました。
実は、私は股関節、良くない。
親の話だと、
3か月検診でひっかかり、
バンドをかけていたそう。
親からは、亜脱臼と聞かされていたのですが、
整形外科の先生にその話をしたら、
「それ、亜脱臼じゃなくて、脱臼だよ。」
発育性股関節脱臼たっだのかしら。
紙オムツ前は、結構あったようです。
布がダメという事ではなくて、巻き方の問題です。
お父さんお母さん、オムツの仕方大切ですよ。
私が、レントゲン撮ると、
他の人より、(私は、他の人わからないけど)
はめ込みが浅いよう。
おまけにはまり方に左右差が。
その当時は、ここまで、色々勉強していなかったので、
「ああ、そうなのね。」
ですましていたのですが、
勉強し始めると、
「怖っ。」
そういえば、整体の先生に
20歳ごろ、
「ダンスはあまりお勧めできない。」
と、言われたっけ。
若い時は気にならなくても、
年齢を重ねるとね~。
よく、
「股関節が痛くて、手術した。」
という話聞きますから。
女性に多いのよね。
でも、柔軟性と可動域の大きい関節を
上手く使って動けば、
負担軽減できそう。
(ケースバイケースでしょうが。)
今のところ、私も痛みとかの支障はありません。
バランスは右左違いを感じますが。
それを筋肉でコントロールしようと考えています。
股関節の周りには、
色々な筋肉が関わっていますし、
動きによって筋肉の動きも
臨機応変に動く。
鍛えることと、
柔軟性は必須。
ただし、柔軟に関しては、
筋肉・腱の限界を超えるほどのトライをしては、
いけませんよ。
今回の股関節の勉強、
手術の動画とかも見せていただいて、
少し引きました(笑)。
また、Fashiaについても書きますね。
というのも、このFashiaに異常があると、
痛みとが出るようです。
体のどの部分も大事ですが。
股関節は人体で最大の球関節であり、
身体の要。
大切にしてあげなきゃと思います。
ただ、おとなしくしていれば
良いというものでもありませんので。
鍛えるのは大事です。
さじ加減は自分の体の声をよく聴くということですね。