足底がバランスに大きく影響する…足底鍛えることの勧め

2021年10月19日

足の底を意識したことありますか?

足底に痛みがある人は意識すると思いますが、
日常、なかなか意識しないのではないかと。

膝や股関節は割と意識すると、
思いますがいかがですか。

バランスを取るとき、
体幹を意識することは多いと思いますが、
実は、足底もとても大事なのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なぜ、バランスが大事か。

バランス機能が低下すると、
怪我の増加につながるからです。

高齢者ですと、
転倒が寝たきりにつながることもあります。


・・・・・・・・・・・・・・
バランスを保とうとするとき
私たちは、色々な情報を総合的につかって
保ちます。

・視覚情報
・体性感覚情報
・耳(内耳の三半規管)
などからです。

それを脳が処理をして、
各骨格筋が実行します。

つまり、
バランスを保つ時
目も耳が大事です。
もちろん筋力も大事です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらに大切なのが足なのです。

それも
足底。

今回勉強会に参加して
体幹機能はもちろんなのですが、

バランスの機能として
足底がこれほど重要には
目から鱗が落ちました。

・・・・・・・・・・・・・・・
ヨガをしているとき
生徒さんとともに
足裏に意識をかなりおいています。

もちろん、
バランス・安定性の
向上のためもあり、
また、心の落ち着きのためでも
あります。

・・・・・・・・・・・・・・・
今回の勉強会で、
足底からの振動刺激で体性感覚を
鍛えることができるとのお話がありました。

メカノレセプター
(身体のバランスを保つセンサーのような役割の感覚受容体)
が足底にたくさんあり、
振動がメカノレセプターを刺激することで、
バランス感覚が強化されるそう。

恐るべし足底。

・・・・・・・・・・・・・・・
足底に意識を持ち、
使ったり、
動かしたりするのが
バランスを保つために
有効なんですね。

タオルを引き寄せるのとかで、
足底を鍛えるのも納得です。

みなさん、
足底を鍛えましょう。

そして、丁寧にきちんと使うことが、
転ばぬ先の杖になるのです。