2020年03月27日 このような時だからこそ、静かに地元で桜を愛でる。 3月8日の朝日新聞に掲載の「日曜に想う」 題名は『見えぬ恐怖「誠実さで戦う」』でした。 冒頭の文。 「伝染病が脅かし破壊するのは健康だけではない。」 トイレットペーパー、在庫はあるのに店頭からなくなる 記事を読む 2020年03月24日 「アーユルヴェーダで体質を知り、生活に生かそう!」講座、受講者の感想はいかに。 「アーユルヴェーダで体質を知り、生活に生かそう!」講座、開催しました。 アーユルヴェーダでは、体質を大きく3つに分けています。 ・ヴァータ(空・風) ・ピッタ(火・水) ・カパ(水・土) これをトリド 記事を読む 2020年03月20日 パワースポットの旅⑧…日本橋七福神のうち三つの神社へ パワースポットの旅その⑧をお送りします。 あるテレビ番組を何気なく見ていた時、日本橋七福神めぐりの話をしていました。 その中でも「小網神社」を訪れていて、ずっと気になっていたのです。 久しぶりに人形町 記事を読む 2020年03月17日 月経にまつわるトラブル。女性ホルモンは変化をしています。知ることで安心を 女性の医師による 「女性のカラダの基礎知識」 の講座を受講してきました。 今回の講座は、「月経周期とそれに伴う症状」がお題。 月経にまつわるトラブル。 特に生理痛やPMS(月経前症候群)が気になってい 記事を読む 2020年03月12日 コロナの対応で、「家で煮詰まる。」体を伸ばしに来ませんか!ストレスも大敵ですよ。 「家で煮詰まる。」 煮詰まるの意味は、色々ありますが、この場合 「時間が経過するばかりで、もうこれ以上新たな展開が望めない状態になる。」 (三省堂より) でしょうか。 朝日新聞にも中学生の声が出ていま 記事を読む 2020年03月09日 伝統医学「アーユルヴェーダ」。自分の体質を知り、食事や生活習慣で体調を整えます。 「アーユルヴェーダ」って知っていますか? サンスクリット語で「生命の科学」という意味です。 Ayus=生命、寿命 Veda=科学、智慧 三大伝統医学の一つです。 専門書の中には、紀元前1000年まで遡 記事を読む 2020年03月04日 太陽の光がたくさん入るスタジオ。暑くなりすぎる場所も。なので…。 当スタジオは、有難いことに太陽の光がたくさん入るスタジオです。 窓を開けると、風通りも良い。 ただ時間によっては、生徒さんに降り注ぐ光が強すぎて、 暑くなりすぎ、一部ホットヨガようになってしまう場所も 記事を読む 2020年02月28日 なるべく早く寝ています。睡眠と免疫力は深い関係にあります。 新型コロナウイルスで巷は大騒ぎです。 テレビの報道を見ていても、特効薬はないようなので、 「自分の免疫力強化で、乗り切るか。」 という感じです。 ・手洗いをこまめにし ・うがい ・マスク (ヨガクラス 記事を読む 2020年02月25日 今年一年の幸せと健康・自分の成長を願って、「マントラ(真言)」 2月24日は新月でした。 新月の力もお借りしようと思い、この日に講座を開催しました。 「ガーヤトリーマントラで心身を浄化し、今年を迎えよう!」講座、満員御礼で終了いたしました。 「マントラ」という言葉 記事を読む 2020年02月18日 私の基本は雑穀米。健康効果がすごいです。今は、簡単で、味も。 家でのご飯の時は、雑穀米。 外食でも、雑穀米があるところでは、そちらを選びます。 頭の片隅になんとなく、健康に良いからと思って食べていました。 調べてみると、 日経ヘルスの記事によれば、 「でんぷん質 記事を読む 27 / 51« 先頭«...1020...2526272829...4050...»最後 »